
ライフケア学科 柔道整復専攻・柔道整復専攻(二部)柔道整復コース(昼間部・夜間部)(3年制)
カリキュラム、時間割
カリキュラム
年次 | 1年次(前期) | 1年次(後期) |
---|---|---|
カリキュラムの ポイント |
柔道整復師に必要なあらゆる基礎知識を学ぶ。基礎医学となる解剖学や生理学などで身体の仕組みを学びます。また2年次以降の学習にそなえ、柔道整復の基礎知識や包帯・テーピングの基礎を学びます。臨床実習では医療人としての心構えを学びます。 |
|
基礎教育科目 | 臨床心理学A パーソナルコミュニケーション コンピュータ演習I 医用英語 |
臨床心理学B コンピュータ演習II |
専門教育科目 | 職業倫理 柔道I 解剖学IA 生理学IA 健康行動整復学I 健康行動整復学IIA 健康行動整復学III 健康行動整復学IVA 健康行動整復技術I |
人間の疾病の歴史 保健衛生と関係法規 柔道II 解剖学IB 生理学IB 健康行動整復学IIB 健康行動整復学IVB 健康行動整復技術II 健康行動整復技術III スポーツテーピングセラピー |
学外実習を含む 専門教育科目 |
臨床実習I(昼)接骨院45時間(9月~1月) 臨床実習I(夜)接骨院45時間(3月) |
年次 | 2年次(前期) | 2年次(後期) |
---|---|---|
カリキュラムの ポイント |
実習を通じて現場での対応力を身につける。1年次に引き続き附属の接骨院で臨床実習を行います。少人数に分かれて行うので、密度の濃い指導を受けることができます。授業は1年次の内容をふまえ、より専門性の高いものが増えていきます。 |
|
基礎教育科目 | 生命倫理学 臨床栄養学 |
|
専門教育科目 | 衛生学 解剖学IIA 生理学IIA 健康行動臨床整復学I 健康行動臨床整復学II 健康行動臨床整復学IVA 健康行動臨床整復学V 健康行動臨床整復学VI 健康行動臨床整復学VII 健康行動整復技術IVA 健康行動整復技術VA 健康行動整復技術研究 |
解剖学IIB 生理学IIB 整形外科学I 外科学概論I 臨床医学I 健康行動臨床整復学III 健康行動臨床整復学IVB 柔道整復術適応の臨床的判定 健康行動整復技術IVB 健康行動整復技術VB 健康行動臨床実技I |
学外実習を含む 専門教育科目 |
臨床実習II(昼)接骨院45時間(4月~8月) 臨床実習II(夜)接骨院45時間(3月) 臨床実習III(昼)接骨院45時間(9月~1月) 人体解剖実習見学(昼・夜) 帝京大学医学部解剖学教室1日(1月~2月) |
年次 | 3年次(前期) | 3年次(後期) |
---|---|---|
カリキュラムの ポイント |
的確な診断力、治療技術を習得し即戦力となる。国家試験合格に向けた対策が本格的にスタートします。また、的確な診断力と治療技術をもった、実践力のある柔道整復師の育成をめざして、実技能力審査OSCE(オスキー)を実施します。 |
|
専門教育科目 | 公衆衛生学 解剖学IIIA リハビリテーション医学 生活行動運動学 病理学概論A 整形外科学II 外科学概論II 臨床医学II 健康行動整復技術VI 健康行動整復技術VII 健康行動臨床実技II 健康行動臨床実技III 健康行動臨床実技IV 健康行動臨床実技V 健康行動臨床実技VI 総合演習I |
解剖学IIIB 生理学III 高齢者及び競技者の生理学的特徴・変化 病理学概論B 健康行動臨床整復学VIII 健康行動臨床整復学IX 健康行動臨床整復学X 健康行動臨床整復学XI 高齢者及び競技者の外傷予防技術 柔道整復術の適応 社会保障制度 総合演習I 総合演習II 特別総合演習 |
学外実習を含む 専門教育科目 |
臨床実習III(夜)接骨院45時間(4月~8月) 臨床実習IV(昼)接骨院45時間(4月~8月) 臨床実習IV(夜)接骨院45時間(4月~8月) |
※科目は2022年度のものであり、変更する場合があります。
時間割モデル(1年次 前期:昼間部 ■夜間部)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
19:00〜9:45 29:50〜10:35 |
||||||
310:40~11:25 411:30~12:15 |
コンピュータ 演習I |
臨床心理学A | ||||
513:00~13:45 613:50~14:35 |
パーソナル コミュニケーション |
健康行動 整復技術I |
健康行動 整復学I |
解剖学IA | 柔道I | |
714:40~15:25 815:30~16:15 |
生理学IA | 医用英語 | 健康行動 整復学III |
健康行動 整復学IIA |
健康行動 整復学IVA |
|
916:20~17:05 1017:10~17:55 |
職業倫理 | |||||
916:20~17:05 1017:10~17:55 |
コンピュータ 演習I |
医用英語 | 解剖学IA | パーソナル コミュニケーション |
||
1118:00~18:45 1218:50~19:35 |
柔道I | 生理学IA | 健康行動 整復学I |
職業倫理 | 健康行動 整復学IVA |
|
1319:40~20:25 1420:30~21:15 |
健康行動 整復学IIA |
健康行動 整復学III |
健康行動 整復技術I |
臨床心理学A |
※2022年度の履修科目例です。
卒業に必要な単位数
基礎教育科目 | (必修)14 単位 |
専門教育科目 | (必修)86単位 |
卒業要件単位数 | 100単位 |
※2022年度の単位数です。
※ライフケア学科柔道整復専攻柔道整復コースに在学し、所定の課程を修了した者は「柔道整復師国家試験受験資格」を得ることができます。